二十四節気

木彫り教室 きつつきの日常

2024年あけましておめでとうございます

謹賀新年、令和六年辰年門松 皆様のご家庭に年神様が尋ねて下さいますように!富士越竜 今年も良い年でありますように!
木彫り教室 きつつきの日常

季節飾り

神無月霜月師走
木彫り教室 きつつきの日常

季節飾り:長月

木彫り教室 きつつきの日常

季節飾り:葉月

木彫り教室 きつつきの日常

季節飾り:水無月

木彫り教室 きつつきの日常

季節飾り:皐月

岡崎教室(悠木菴)情報

旬だより:筍

旬だより:例年より2週間近く遅く顔を出しました。真福寺にてお待ちしています!
きつつきからのお知らせ

二十四節気(春分)

2月20日は春分:太陽が真東から昇り真西に沈む日、昼と夜が同じ長さになる春分の時期を二十四節気の大きな節目のひとつ、雀始めて巣くう:雀が枯れ草や毛を集め、巣をつくりはじめる頃
きつつきからのお知らせ

二十四節気(啓蟄)

3月5日は啓蟄:冬ごもりしていた虫が、姿を表し出すころ。虫にかぎらず、さまざまな生きものが目覚め始める頃
きつつきからのお知らせ

二十四節気(雨水)

2月8日は雨水:早春の暖かな雨が降り注ぎ、大地がうるおいめざめるころ、昔からこの季節は農耕の準備をはじめる目安とされてきました。
きつつきからのお知らせ

二十四節気(立春)

2月4日は立春:初めて春の兆しが現れてくる頃、この季節から数えて最初に吹く南寄りの強い風が春一番です。春の到来を告げる鶯が、美しい鳴き声を響かせるころ
きつつきからのお知らせ

二十四節気(大寒)

1月20日は大寒:もっとも寒さの厳しいころ、日がしだいに長くなり確実に春へと向かう
Top