
木彫り教室 きつつきの日常


季節飾り:水無月

旬だより:エビネ
タケノコ同様今年は遅れていますが、そろそろ見頃です

季節飾り:皐月

季節飾り:卯月
きつつき作品:巾13㎝×奥行6.5㎝の台にのるミニ彫刻

兜飾りを彫る
初節句用の兜飾り製作中、中央に丸二蔦の家紋、中央下に牡丹、両脇に獅子などを彫りこむ

出前授業:IN岡崎市立矢作東小学校
出前授業:伝統的工芸品についての説明後、三河仏壇の彫刻体験、鮫のキーホルダー作り、彫刻刀の持ち方、削っていく時の角度や力の入れ方を一緒に削ることで木彫の楽しさとモノ創りの大切を伝えていきます。 彫り完成後好きな...

クリスマス飾りを彫る
初めて彫刻刀を手にクリスマス飾りを彫る。彫刻刀の持ち方、木目を活かしながら木を削っていく、ちょっぴり緊張しながら、楽しい2時間でした。12月3日伊賀教室にて

クリスマス飾り完成
オリジナルクリスマス飾りが完成しました。ひとつひとつ丁寧に彫り、素敵な色使い!今年のクリスマスは良きことが・・・ 生徒さんNTさんの作品

旅する蝶:アサギマダラ
岡崎市鳥川町に今年も旅する蝶(アサギマダラ)がやってきました。見ごろは10月25日頃です。フジバカマが群生しているむかえの家に不思議な光景が?犬猿の仲と言いますが、ここでは仲良しの親子の様です。

干支(酉)矮鶏
材料:神代楠

2019年干支飾り(酉)
完成品 彫っていく手順