生徒さんの木彫作品岡崎市
生徒さんの木彫作品
立体彫りの木彫作品好日
きつつきからのお知らせ岡崎市市制100周年
大正5年(1916)7月1日、県下3番目に市制を施行した岡崎市は今日で100周年を迎えました。この地は鎌倉時代には京都から浄土真宗が伝播し、室町時代に至り急速に民衆の間に浸透した事実から、その当時すでに仏壇製造が行われていたと考えられ、文献...
木彫作品展アクセサリー
ペンダント:桂・神代楠・黒柿など
木彫作品展ライティング・ディスク
上の扉の中はパソコン、下の扉の中はプリンターを収納
木彫のレリーフしなやかに(藤の花)
木彫り教室 きつつきの日常岡崎納札会(真福寺毘沙門天様のお堂に納札)
5月19日に岡崎納札会の皆さんがおそろいの法被で、お札納めに!今、はやりのシールでなく、江戸時代に流行しました。版画で製作したお札を、古式豊かに貼って行かれました。(巷ではひそかなブームだそうです。忙しい毎日時には、伝統文化を楽しんでみては...
木彫作品展第12回きつつき木彫展(日本の四季)
木彫作品展浮かれ地蔵
岡崎に住んで地蔵さんお多いことに驚き!お地蔵さんも拝まれてばかりでは面白くないでしょう、偶にはみんなで浮かれたいものでは
昭和の頃昭和の頃(只今授業中)
昭和の頃:只今授業中 昔懐かしい木造校舎、みんなが貧しかったけれど明日への希望に満ち溢れていました
木彫作品展きつつき木彫展テーマ作品
HKさんの作品〈四季の灯〉何の変哲もないありふれた図案ですが、灯をより分り易くする為に背景を黒色とし、また彫った輪郭を各図案に合った様に工夫しました。
木彫作品展きつつき木彫展テーマ作品
HOさんの作品〈羽黒山の五重塔〉秋を表現するため、実際には無いモミジを追加しました。