木彫作品

木彫のレリーフ

凛として(鬼灯)

材質:朴
生徒さんの木彫作品

ツタンカーメン

伊庭教室Nさん木彫初作品
木彫り教室 きつつきの日常

季節飾り:葉月

きつつきからのお知らせ

置き鏡

アカンサツ模様の置き鏡、鏡直径12㎝、高さ33㎝
立体彫りの木彫作品

兜飾り

兜:高さ35㎝×横30㎝×奥行20㎝、丸二蔦の家紋、獅子牡丹の図案、衝立竜
木彫り教室 きつつきの日常

季節飾り:皐月

木彫り教室 きつつきの日常

季節飾り:卯月

きつつき作品:巾13㎝×奥行6.5㎝の台にのるミニ彫刻
きつつきからのお知らせ

二十四節気(立春)

2月4日は立春:初めて春の兆しが現れてくる頃、この季節から数えて最初に吹く南寄りの強い風が春一番です。春の到来を告げる鶯が、美しい鳴き声を響かせるころ
きつつきからのお知らせ

二十四節気(小寒)

1月5日は小寒:寒さが日増しに加わり降雪がみられる。冷え切った冬の空。この日より寒の入りとなる。「寒」とは1年でもっとも寒い時期
きつつきからのお知らせ

二十四節気(大雪)

12月7日は大雪:本格的な冬到来、朝夕には池や川に氷がはることも、北国では一面に雪景色がみられ、サケが群がって、川をさかのぼる頃
木彫り教室 きつつきの日常

クリスマス飾りを彫る

初めて彫刻刀を手にクリスマス飾りを彫る。彫刻刀の持ち方、木目を活かしながら木を削っていく、ちょっぴり緊張しながら、楽しい2時間でした。12月3日伊賀教室にて
きつつきからのお知らせ

二十四節気(小雪)

11月22日は小雪:日を追うごとに寒くなり、北風が冷たく感じる頃。
Top