木彫のレリーフレリーフ
木彫のレリーフ
きつつきからのお知らせ二十四節気(小満)
5月20日は小満:万物が長じて、天地に満ちてくる。陽気を浴びて、草木がすくすくと成長し、新緑が鮮やかに!(紅花栄)紅花が、花を一斉に咲かせる頃
生徒さんの木彫作品初春:テーマ作品(日本の四季)
JHさんの作品:安城の伝統文化、三河万歳に桜井凧を表わし、新春を寿ぐ風景を表現しました。
木彫作品展五箇山集落:テーマ作品(日本の四季)
TYの作品:冬を目前に、合掌造りの囲炉裏端から「こきりこ節」が聞こえてきます。
木彫作品展浮かれ地蔵
岡崎に住んで地蔵さんお多いことに驚き!お地蔵さんも拝まれてばかりでは面白くないでしょう、偶にはみんなで浮かれたいものでは
木彫のレリーフそれは言わんとこ!
見てしまった、聞いてしまった、それでもそれは言わんとこ!ここだけの話は、ここだけで終わらせたい!
木彫作品展きつつき木彫展:テーマ作品
THさん作品:羽子板、 孫の成長を願って制作しました。
木彫作品展きつつき木彫展:テーマ作品
MIさんの作品:里の秋、 茅葺き屋根や稲束を干す稲架(はさ)を目にすると、自然の内に生きている営みの優しさを感じて制作してみました。
木彫作品展きつつき木彫展テーマ作品
HKさんの作品〈四季の灯〉何の変哲もないありふれた図案ですが、灯をより分り易くする為に背景を黒色とし、また彫った輪郭を各図案に合った様に工夫しました。
木彫作品展きつつき木彫展テーマ作品
HOさんの作品〈羽黒山の五重塔〉秋を表現するため、実際には無いモミジを追加しました。
木彫作品展きつつき木彫展テーマ作品
KTさん作〈ぶどうの鏡〉豊かな大地の恵み、ほんの少しだけおすそ分け
きつつきからのお知らせ二十四節気(穀雨)
4月20日は二十四節気(穀雨):たくさんの穀物がうるおす春の雨が降るころ、作物にとって恵みの雨です。