
丸彫り


第12回きつつき木彫展の案内状とポスターが出来上がりました
第12回木彫展のテーマ『日本の四季』の作品:子供の虫取りや、花火など63点を含む計620点の作品が皆さまのご来場をお待ちしてます!

火消童子
岡崎在住IAさん 家内安全を願って!

『昭和の頃』狛犬が出来上がりました
狛犬が出来上がり、これから設置場所を決めて、みなさんの参拝をお待ちしています!

『昭和の頃』ボンネットバスが出来上がりました
駅前に昔懐かしいボンネットバスが、みんなの思い出の場所に出発・・・

十二支飾り
岡崎市在住HKさん

申を彫る
岡崎在住のTKさん 見本のサルよりデッカイのに挑戦

赤い靴
岡崎在住HUさん 第11回木彫展出品作品 テーマ:心に残るうた (もの悲しい赤い色にしてみました)サイズ:7×25×20

日本むかしばなしのテーマソング
岡崎市KKさん テーマ作品:心に残るうたを形にしてみました

鬼瓦
刈谷市YTさん 三州瓦を木彫りで表現しています材質:楠

カエル
豊田市SIさん 雨の日が大好き!豪快で型にとらわれない作品作りをしています材質:楠

啐啄(そったく)
「啐」はひなが卵の殻を破って出ようとして鳴く声、「啄」は母鳥が殻をつつき割る音を表します。転じて、『またとない好機』という意味。子どもを大事な巾着に入れている様子を、表現しました。素材:楠