
木彫教室


きつつき木彫展in幸田のお知らせ!
きつつき木彫展を13年ぶりに幸田で開催させていただきます。素敵な作品が皆さまをお待ちしています。

季節飾り:皐月

季節飾り:卯月
きつつき作品:巾13㎝×奥行6.5㎝の台にのるミニ彫刻

クリスマス飾りを彫る
初めて彫刻刀を手にクリスマス飾りを彫る。彫刻刀の持ち方、木目を活かしながら木を削っていく、ちょっぴり緊張しながら、楽しい2時間でした。12月3日伊賀教室にて

岡崎むかし館企画展<昭和のひとコマ>
<昭和30年代前半>岡崎で一番の繁華街、康生町農村風景:今ではなかなか見られなくなっていますが、家族総出ではたらく、<傍を楽する>一家団欒:いろりを囲んで酒盛り、隣の部屋にはおじいさんとおばあさんが仲良くお茶を飲んでいます。左端の窓には入浴...

歳時記:2月(節分)
歳時記(節分):正月飾りに続いて、2月の歳時記ミニ飾りが出来ました。モノ作りしながら、日本の慣わしを、毎日の生活の中に取り入れてみては!

生徒さんの声 ~内海在住Mさん~
お話を伺ったのは、内海在住のMさんです。木彫り教室きつつきに入ったきっかけはなんですか?H15年5月イベントに参加して初めてプロの彫刻刀を手にした時、木に吸い付くような切れ味と、削れていく時、指先に何とも言えぬ心地よさを感じて入会しました。...

昭和の頃:岡崎の街並み
昭和の頃:昭和30年代の岡崎市康生町の街並み、岡崎市図書館交流プラザ・りぶら・<むかし館>企画展《昭和のひとコマ》展示予定 10月20日~12月13日

2019年干支飾り(酉)
完成品 彫っていく手順

迷句四季

ライティング・ディスク
上の扉の中はパソコン、下の扉の中はプリンターを収納