きつつきからのお知らせ二十四節気(寒露) 10月8日は寒露:露が冷たく感じられてくる頃、空気が澄み、夜空にさえざえと月が明るむ季節。鴻雁来:ガンが北から渡来する頃 2016.10.07きつつきからのお知らせ
木彫の器や装飾品水芭蕉の盆 浮き彫り:水芭蕉の周りを彫下げていく一般的な彫り方沈め彫り:周りは彫り下げずに、水芭蕉を彫り下げていく、同じ図案ですので、同じように見えますが、違いが解りますか? 2016.10.01木彫の器や装飾品
きつつきからのお知らせ二十四節気(白露) 9月7日白露:大気が冷えてきて露を結ぶ頃、ようやく残暑が引いてきて、本格的な秋到来。赤とんぼ、古くはとんぼを、あきつ、と呼んでいた、秋の虫の意。 2016.09.07きつつきからのお知らせ
生徒さんの木彫作品カラーの咲く頃 豊田在住のYHさん:すくっと立ち上がって咲く姿に魅せられます。南アフリカ生まれのカラーですが、日本の風景に溶け込んでしまったようです。 2016.07.07生徒さんの木彫作品
きつつきからのお知らせ岡崎市市制100周年 大正5年(1916)7月1日、県下3番目に市制を施行した岡崎市は今日で100周年を迎えました。この地は鎌倉時代には京都から浄土真宗が伝播し、室町時代に至り急速に民衆の間に浸透した事実から、その当時すでに仏壇製造が行われていたと考えられ、文献... 2016.07.01きつつきからのお知らせ