立体彫りの木彫作品

立体彫りの木彫作品

建御雷神

建御雷神(たけみかづちのかみ)は国譲りの神話:高天原から派遣され、出雲に降り立って大国主命に国譲りを決意させる。交渉ごとの神 又 1855年安政の大地震後には鯰を成敗す建御雷神が数多く描かれた。安穏世、災いのない、穏やかな平穏無事を願って製...
立体彫りの木彫作品

兜飾り(月型)

立体彫りの木彫作品

兜飾り

兜:高さ35㎝×横30㎝×奥行20㎝、丸二蔦の家紋、獅子牡丹の図案、衝立竜
立体彫りの木彫作品

矮鶏

材質:神代楠
立体彫りの木彫作品

好日

立体彫りの木彫作品

大権現様

立体彫りの木彫作品

泰然自若

少々のことでは動じない悠然としている大黒様     横幅40㎝    楠材
石川光澄 木彫作品ギャラリー

啐啄(そったく)

「啐」はひなが卵の殻を破って出ようとして鳴く声、「啄」は母鳥が殻をつつき割る音を表します。転じて、『またとない好機』という意味。子どもを大事な巾着に入れている様子を、表現しました。素材:楠
石川光澄 木彫作品ギャラリー

迦陵頻伽

迦陵頻伽(かりょうびんが)は『阿弥陀経』に書かれている、極楽浄土に住む6種類の鳥のひとつで、  上半身が人で、下半身が鳥の仏教における想像上の生物。骨格は鳥の形で描かれているのが多いですが、人の骨格で制作しました。*雅楽のなかに迦陵頻伽と云...
石川光澄 木彫作品ギャラリー

とりあえず今は幸せ

一生懸命働いて、好きなものを好きなだけ飲んで、きょう一日何があったのかも、すっかり忘れてこうなってしまえば誰が何と言おうと、とりあえず幸せ!
Top